
栄屋(さかえや) さんの
水無月です。
みなさんは知っていますか?
この和菓子を食べる意味を(=^ェ^=)
栄屋さんに頂いた紙には
6/30はなごしのはらえ(夏越祓)の日
この半年の罪のけがれを祓い 夏以降の疫病除けを祈願する行事で
京都で食べる風習がある。
三角形の形はこおりを表し 鹿の子豆(大納言)は厄祓いの意味があります。
と書いてありました。
本葛 白玉粉 純生上新粉を合わせ大納言をたっぷり乗せ蒸したものです
もちもちした食感がクセになりますよ
和菓子屋さんで季節を感じ和菓子の深さに
感動です

ぜひ 食べて 日本のよさに触れてみては( ^_^)/~~~