スマートフォン専用ページを表示
桶川市観光協会
桶川市観光協会
TOP
/ 自然
<<
1
2
3
4
5
..
>>
2009年10月22日
うちでのこづち
ガイドさんが持ってきてくれた
からすうり
●●●●****●●●●
中山道宿場館のスタッフが
蔓を活かし
すてきにレイアウト
●●●●****●●●●
種の形は、
うちでのこづち
自然の神秘におどろき
posted by 桶川市観光協会 at 09:42|
Comment(0)
|
自然
2009年10月20日
一茶どんぐり
posted by 桶川市観光協会 at 16:38|
Comment(0)
|
自然
2009年09月25日
彼岸花
今日撮影した
桶川篠津の彼岸花
今年の見ごろは
過ぎたみたいです。
さくらの木の下の
赤い花
来年楽しみに
みなさん待っててね
posted by 桶川市観光協会 at 16:55|
Comment(0)
|
自然
2009年09月22日
初めての綿
感動
初の
綿が
実りました
モミの木の
クリスマスツリー
みたいに
ふんわり綿がついてます。
数か月早い
クリスマスツリー
です
posted by 桶川市観光協会 at 16:12|
Comment(0)
|
自然
2009年09月11日
銀木犀
中山道にいい香りが…
食べ物の匂いではなく
島村家三階建土蔵の
銀木犀からです。
ほぼ
満開
駅東口
徒歩3分です
香りで
すぐわかります
posted by 桶川市観光協会 at 16:35|
Comment(0)
|
自然
2009年09月10日
篠津の彼岸花
桶川の東口
赤堀川の土手
日のあたる場所は咲き始めていますが、
さくらの木の下は
まだ
アスパラ
みたいのが
にょきにょき状態です。
posted by 桶川市観光協会 at 16:04|
Comment(0)
|
自然
2009年09月08日
秋のかおり
中山道宿場館の
秋
感じません?
posted by 桶川市観光協会 at 17:13|
Comment(0)
|
自然
2009年09月07日
木綿の実
木綿の実が付き始めてます。
これからどうなっていくのか
楽しみ
でーす
posted by 桶川市観光協会 at 16:06|
Comment(0)
|
自然
2009年09月04日
9月のべに花畑
9月のべに花畑の様子です。
今年のべに花が少し元気がなっかたので
来年の準備
べに花畑の土地改良でーす
posted by 桶川市観光協会 at 17:17|
Comment(0)
|
自然
2009年08月13日
すずむしの脱皮
今年も鈴虫のおじさんが
鈴虫を持ってきてくれました。
むしかごのコーディネートも毎年してくれます
すずむしを飼っている方は知っていて当たり前なのかもしれませんが
“脱皮の手助けになるので木はゴツゴツしたものいれてきた”と
いうのをきいて
脱皮する
はずかしながら
今まで知りませんでした。
鈴虫博士は程遠いですが
毎年発見があり
とても勉強になります。
posted by 桶川市観光協会 at 11:39|
Comment(0)
|
自然
2009年08月11日
うちの町 トトロの森
みなさんの町にも
トトロの森
らしきものがあるのでは?
☆☆☆☆☆☆******☆☆☆☆☆☆******
うちの町にも
延喜式(平安時代)に名が残る古い神社
多気比売神社(たけひめじんじゃ)に
樹齢600年の大シイがあります。
猫ばすが立ち寄ってくれそうな
市内循環バスの停留所
バスからは
田園風景がみえて
おいしそうな農作物もチラホラと見えたりして…
あとは、
この時期、蝉の大合唱
ふるさと館の
母屋の2階(コーヒー喫茶)からもせみさんの声が
近所のお庭には
蝉が開けた
穴がぽこぽこ
あるそうです
みなさんも探してみては
いかがですか?
自分だけのトトロのいそうな場所を
posted by 桶川市観光協会 at 11:53|
Comment(3)
|
自然
2009年07月30日
8月のべに花
なんの畑だかわかります
約ひと月
経つと
べに花畑がこんな感じになってしまいます。
オレンジのべに花畑の
8月の姿です
posted by 桶川市観光協会 at 17:20|
Comment(0)
|
自然
2009年07月29日
木綿の花
真岡木綿の
花
が咲きました
日陰で環境があまり良くないのに
がんばって
咲いてくれました
posted by 桶川市観光協会 at 16:29|
Comment(0)
|
自然
2009年07月08日
何の苗だか わかります?
真岡木綿の苗です。
真岡市さんが“べに花まつり”に来た時に持ってきたものです。
真岡木綿を収穫し
べに花で染めれたら…
最高ですね
※宿場館でみられまーす
posted by 桶川市観光協会 at 17:17|
Comment(0)
|
自然
2009年05月22日
涼!さといも
知り合いの方からいただいた
さといも
芽が出て
緑の葉が…
これからやってくる暑い日に
このさといもの葉が
最高の癒しに
なることは間違いないでしょう
posted by 桶川市観光協会 at 17:38|
Comment(0)
|
自然
2009年04月27日
藤
中山道宿場館の藤
連鶴の
藤
(おりがみ)が満開ですが
只今
城山公園や親水公園でも
満開の
藤
を見ることができます
posted by 桶川市観光協会 at 17:31|
Comment(0)
|
自然
2009年04月21日
たけのことつつじ 仲良しです
べに花ふるさと館のぼたんが
これから見頃です。
ふるさと館の
たけのこ
と
つつじ
はお友達
posted by 桶川市観光協会 at 16:40|
Comment(0)
|
自然
2009年04月16日
ぼたん、これから見頃です
べに花ふるさと館のぼたん
これから見頃でーす
みにきてね
posted by 桶川市観光協会 at 15:21|
Comment(0)
|
自然
2009年04月10日
季節を感じてます
近所のご主人が
自分のお庭に咲いているお花を
持ってきてくれます。
お花で
お客様と会話が弾み
楽しませていただいてます。
posted by 桶川市観光協会 at 17:37|
Comment(0)
|
自然
2008年12月25日
四季を楽しもう
べに花ふるさと館の蝋梅と雪囲いのぼたんです。
ふるさと館で
“ときどきふるさと館の木や花を楽しみに観に来ている”
というご夫婦に出会いました。
“ぼたんに、もうつぼみが付いていてびっくり!”
“クリスマスローズはクリスマスなのに咲いてないねー”
など楽しそうに季節を感じながら庭をみていました
みなさんも季節の
をみにきませんか
posted by 桶川市観光協会 at 17:36|
Comment(0)
|
自然
<<
1
2
3
4
5
..
>>
記事検索
<<
2022年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
新着記事
(06/16)
写真コンテスト募集について
(05/13)
桶川マルシェ
(02/28)
武蔵武士 足立遠元
(02/28)
おけがわさんぽ ひなまつり
(06/18)
さいたま文学館 特別展示“渋沢栄一”
最近のトラックバック
カテゴリ
べに花の状況
(120)
中山道宿場館
(156)
彩の国観光創造塾
(5)
中山道を歩く
(15)
推奨品
(16)
いべんと
(203)
ガイドボランティア
(10)
さくら
(26)
自然
(107)
雑
(274)
おけがわ きせつのお菓子
(17)
おけがわ ランチ
(10)
看板
(4)
市民まつり 限定菓子
(7)
どんぐり
(3)
イルミネーション
(10)
わがまち 推奨品
(5)
民俗芸能
(3)
駅からハイキング
(22)
埼玉県央観光協議会
(1)
過去ログ
2022年06月
(1)
2022年05月
(1)
2022年02月
(2)
2021年06月
(1)
2021年04月
(1)
2021年03月
(3)
2020年10月
(2)
2020年05月
(1)
2020年04月
(1)
2020年02月
(2)
2020年01月
(6)
2019年10月
(1)
2019年09月
(2)
2019年08月
(3)
2019年07月
(6)
2019年06月
(8)
2019年05月
(7)
2019年04月
(4)
2019年03月
(5)
2019年02月
(5)
RDF Site Summary
RSS 2.0
管理者ページ
最近のコメント
備前堤・御定杭
by sausatanade (08/12)
べに花ふるさと館の野菜売り場
by fectesjubaru (08/12)
桶川の三ノ宮卯之助
by ceomirogaquo (08/12)
うちの町 トトロの森
by lilisculpofic (08/12)
皇女和宮行列
by alcaquadasu (08/12)