
2013年03月14日
こいのぼり 募集してまーす
posted by 桶川市観光協会 at 15:52| Comment(0)
| 雑
2013年02月08日
2013年01月31日
2013年01月22日
関東大震災と東日本大震災
________________
関東大震災と東日本大震災
文学は震災とどう向き合ってきたのか
________________
平成25年1月19日(土)〜3月10日(日)
東日本大震災の発生以来、どう克服していくのかが国民的な課題となっています。
文学者の活動が始まっていますが、89年前の関東大震災についても多くの文学者が作品を残しています。
*連続文学講座*
1 「震災に関するルポルタージュと小説」
2 「震災を詠った短歌」
詳細につきましてはHPをご覧ください
http://saibun.blog.so-net.ne.jp/2013-01-12
関東大震災と東日本大震災
文学は震災とどう向き合ってきたのか
________________
平成25年1月19日(土)〜3月10日(日)
東日本大震災の発生以来、どう克服していくのかが国民的な課題となっています。
文学者の活動が始まっていますが、89年前の関東大震災についても多くの文学者が作品を残しています。
*連続文学講座*
1 「震災に関するルポルタージュと小説」
2 「震災を詠った短歌」
詳細につきましてはHPをご覧ください
http://saibun.blog.so-net.ne.jp/2013-01-12
posted by 桶川市観光協会 at 17:04| Comment(0)
| 雑
2013年01月16日
2013年01月09日
豊作祈願 繭玉団子

先日、
べに花ふるさと館母屋で
豊作祈願 繭玉団子の
準備
団子の形が2種類
まゆの形とまるい団子
できたて団子を飾り付けしているので
とても熱そうで大苦戦していましたが…
とてもおいしそうな団子でした

展示期間 1月8日〜14日
posted by 桶川市観光協会 at 13:49| Comment(0)
| 雑
2012年12月14日
中山道
中山道
なかせんどう
いろんな
中山道でがんばっている人がいる
それでいいのかも
今日は、
違う中山道と会えて
よかった
よかった
なかせんどう
いろんな
中山道でがんばっている人がいる

それでいいのかも

今日は、
違う中山道と会えて
よかった
よかった
posted by 桶川市観光協会 at 16:44| Comment(0)
| 雑
2012年12月12日
とことん訪問

11月28日(水)
知事が“とことん訪問”で
坂巻醤油に来ました

桶川訪問ありがとうございます。

埼玉県HPでくわしく紹介されています。
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/room-topics/
posted by 桶川市観光協会 at 17:07| Comment(0)
| 雑
2012年12月08日
2012年12月04日
ユニバーサルデザイン べに花GO
posted by 桶川市観光協会 at 17:01| Comment(0)
| 雑
2012年08月29日
楽中遺跡(らくちゅういせき)
楽中遺跡見学会
発掘調査によって、
約4500年前の縄文のムラと
約1400年前の古墳の石室(お墓)が発見されました。
@日 時 平成24年9月1日(土)小雨決行
午前10時〜12時/午後1時〜3時
A集合場所 楽中遺跡発掘調査事務所(川田谷字楽中555)
B駐車場 駐車場が狭いので、お車の場合は乗り合わせでお願いします。
C問合せ 前日まで 公益財団法人 埼玉県埋蔵文化財調査事業団
詳しくはHPみてね! http://www.saimaibun.or.jp/event/bill/H24IK5.pdf
発掘調査によって、
約4500年前の縄文のムラと
約1400年前の古墳の石室(お墓)が発見されました。
@日 時 平成24年9月1日(土)小雨決行
午前10時〜12時/午後1時〜3時
A集合場所 楽中遺跡発掘調査事務所(川田谷字楽中555)
B駐車場 駐車場が狭いので、お車の場合は乗り合わせでお願いします。
C問合せ 前日まで 公益財団法人 埼玉県埋蔵文化財調査事業団
詳しくはHPみてね! http://www.saimaibun.or.jp/event/bill/H24IK5.pdf
posted by 桶川市観光協会 at 16:13| Comment(0)
| 雑
2012年08月14日
2012年06月12日
2012年02月17日
埼玉トラベルマート

2月16日(木)
埼玉県・(社)埼玉物産観光協会主催による「埼玉トラベルマート」に
今年も参加させていただきました。
旅行会社・雑誌社の方達と直接お話しができ、
とても勉強になります。
旅行会社・雑誌社のみなさん
お話を聞いていただきありがとうございました。

posted by 桶川市観光協会 at 10:32| Comment(0)
| 雑
2011年12月28日
福だるま
posted by 桶川市観光協会 at 17:22| Comment(0)
| 雑
2011年12月12日
2011 民話でつなぐ荒川流域
==============
ふるさと再発見講座
2011 民話でつなぐ荒川流域
場所 べに花ふるさと館 母屋2階
時間 13:30〜15:30
受講料 1回…500円 ※中学生以下無料
※全9回(7月に第1回が開催されている)
今後の講座の紹介になります。
第7回2012 1月28日(土)和同発見物語
講師…秩父市和銅保勝会 若林
第8回 2月11日(土)荒川の瀬替えと関東郡代
講師…日本地方史研究協議会 波多野
第9回 3月10日(土)荒川サクラソウ物語
講師…埼玉県文化財保護審議会委員 青木
*******************
興味のある方はぜひお出かけください
ふるさと再発見講座
2011 民話でつなぐ荒川流域
場所 べに花ふるさと館 母屋2階
時間 13:30〜15:30
受講料 1回…500円 ※中学生以下無料
※全9回(7月に第1回が開催されている)
今後の講座の紹介になります。
第7回2012 1月28日(土)和同発見物語
講師…秩父市和銅保勝会 若林
第8回 2月11日(土)荒川の瀬替えと関東郡代
講師…日本地方史研究協議会 波多野
第9回 3月10日(土)荒川サクラソウ物語
講師…埼玉県文化財保護審議会委員 青木
*******************
興味のある方はぜひお出かけください

posted by 桶川市観光協会 at 13:34| Comment(0)
| 雑
2011年11月04日
GOING 今年も桶川上陸
11/13(日)開催の桶川市イベント「おけがわ国際フェア2011」にて、GOINGの出店が決定!!
GOINGの桶川市民ホール公演と同日に開催される、“おけがわ国際フェア2011”
メンバーのソウル・フードである“スタカレー”を販売!
昨年(2010.11.3)、大好評で即完売
今年も
“スタカレー”をメンバーが販売しまーす。
是非、この機会にご賞味ください!!
★★★・・・★★★・・・★★★
また、メンバーが“スタカレー”に出会った店「娘娘」をリスペクトして、
GOINGメンバーがプロデュースしたオリジナル「娘娘」T-シャツの限定販売も行います。
★★★・・・★★★・・・★★★
「おけがわ国際フェア2011」日時・・・2011年11月13日 10:30・15:00 (GOINGの出店は、10:30・13:00を予定しています)
場所・・・フリーマーケット(駅西口公園)
内容・・・世界の料理屋台(ブラジル・インドなど)、手工芸品の販売、日用品の販売など
GOINGの桶川市民ホール公演と同日に開催される、“おけがわ国際フェア2011”
メンバーのソウル・フードである“スタカレー”を販売!
昨年(2010.11.3)、大好評で即完売

今年も

是非、この機会にご賞味ください!!
★★★・・・★★★・・・★★★
また、メンバーが“スタカレー”に出会った店「娘娘」をリスペクトして、
GOINGメンバーがプロデュースしたオリジナル「娘娘」T-シャツの限定販売も行います。
★★★・・・★★★・・・★★★
「おけがわ国際フェア2011」日時・・・2011年11月13日 10:30・15:00 (GOINGの出店は、10:30・13:00を予定しています)
場所・・・フリーマーケット(駅西口公園)
内容・・・世界の料理屋台(ブラジル・インドなど)、手工芸品の販売、日用品の販売など
posted by 桶川市観光協会 at 16:31| Comment(0)
| 雑
2011年09月19日
縄文時代の翡翠(ひすい)文化
=======================================
小企画展
縄文時代の翡翠(ひすい)文化
日時 平成23年10月8日(土)〜11月27日(日)
午前9時〜午後4時30分
休館日 毎週月曜日 祝日
場 所 桶川市歴史民俗資料館 無料
国の重要文化財たなった後谷遺跡(うしろやいせき)
から発掘された出土品(漆塗りの櫛・土偶・ヒスイ)
の一部と和光市・入間市・寄居町などの出土品も展示
します。
=======================================
小企画展
縄文時代の翡翠(ひすい)文化
日時 平成23年10月8日(土)〜11月27日(日)
午前9時〜午後4時30分
休館日 毎週月曜日 祝日
場 所 桶川市歴史民俗資料館 無料
国の重要文化財たなった後谷遺跡(うしろやいせき)
から発掘された出土品(漆塗りの櫛・土偶・ヒスイ)
の一部と和光市・入間市・寄居町などの出土品も展示
します。
=======================================
posted by 桶川市観光協会 at 13:16| Comment(0)
| 雑
2011年09月08日
サイタマどうが
埼玉県のHPの
【サイタマどうが】知ってますか?
埼玉県のいろんな情報が約1分の映像として楽しめます。
桶川のべに花も紹介されています。
ゆるキャラの映像もあるので本物のゆるキャラを見たことない人
ぜひ、みてね
【サイタマどうが】知ってますか?
埼玉県のいろんな情報が約1分の映像として楽しめます。
桶川のべに花も紹介されています。
ゆるキャラの映像もあるので本物のゆるキャラを見たことない人
ぜひ、みてね

posted by 桶川市観光協会 at 15:05| Comment(0)
| 雑
2011年08月11日
トトロさがし

VVVVVVVVVVVVVV
トトロさがしはいかが?
桶川歴史民俗資料館で開催中
展示室の中にトトロがかくれています★さがしてみてね☆
VVVVVVVVVVVV
▼季節展示▼
夏の行事と祭り2011
T桶川祇園祭
Uむらの天王様
※夫婦獅子・本街子ども囃子の衣装・お面などが展示
季節展示は夏休みの宿題に役立ちますよ

posted by 桶川市観光協会 at 16:55| Comment(0)
| 雑