スマートフォン専用ページを表示
桶川市観光協会
桶川市観光協会
TOP
/ 雑
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>
2010年04月01日
桶川の昔話
桶川の昔話(一部)
HPで紹介してます。
桶川市史からのものですが…
今月、
残りの昔話も紹介します。
お楽しみに
posted by 桶川市観光協会 at 17:27|
Comment(0)
|
雑
2010年02月02日
けやきいなり
雪景色のけやきいなりです。
稲荷神社
正面の鳥居の左の方に
祀られています。
posted by 桶川市観光協会 at 10:55|
Comment(0)
|
雑
2010年01月19日
民話の会 どんとはれ
posted by 桶川市観光協会 at 17:05|
Comment(0)
|
雑
2010年01月11日
板碑研究がおもしろい
*************??***********
とき 平成22年3月6日(土)
午前10時〜11時30分
ところ 生涯学習センター 視聴覚ホール
講 師 磯野治司氏(北本中央公民館館長)
参加費 無料
申し込み 2月6日(土)〜28日(日)の間に
歴史民俗資料館まで電話または窓口
にて受付
でんわ 048-786−4030
埼玉県でも馴染みのある板碑のルーツ
出現、展開の様子を最新の研究成果も踏まえて
わかりやすくお話します
*************??*************
posted by 桶川市観光協会 at 15:43|
Comment(0)
|
雑
2010年01月08日
毎年恒例 繭玉作り
posted by 桶川市観光協会 at 17:15|
Comment(0)
|
雑
2010年01月07日
てづくり箸袋
1月5日(水)
観光協会・中山道宿場館
PR用に
てづくり箸袋を
べに花ふるさと館でお食事をした方
先着130名様にプレゼント
喜んでいただけましたか
posted by 桶川市観光協会 at 12:53|
Comment(0)
|
雑
2009年12月25日
幸せのもち
posted by 桶川市観光協会 at 16:01|
Comment(0)
|
雑
2009年12月21日
べに花入り名刺
この度
東秩父村と交流があり、
本場の和紙職人さんが
桶川のべに花で
和紙の名刺と和紙と封筒を
作ってくださいました。
『紙工房たかの』さんありがとうございました
posted by 桶川市観光協会 at 16:00|
Comment(0)
|
雑
2009年12月17日
中山道を彫る
*******************
中山道を彫る
川那部 昭 木版画展
2009年12月14日(月)〜20日(日)
11時〜18時 最終日は16時まで
ギャラリーくぼた3階 京橋2-7-11
*********************
桶川在住の方です。
先日、観てきました。
版木を13枚ほどで作品作りをしていると
聞いて びっくり
中山道37点の作品は、
作者の人柄がでていて
とても
やさしい作品です。
出かけてみてください
posted by 桶川市観光協会 at 17:29|
Comment(0)
|
雑
2009年12月09日
和紙の里
先日、ふれあい体験ツアーで東秩父村にお出かけしました。
まんじゅう作り体験・そば打ち体験・みかん狩り
約40人の参加者相手に
教える方がとても上手で手際がいいので
まんじゅうも売り物になりそうなまんじゅうができました。
おそばもおいしくいただきました。
おまけに
B級グルメに出場した
あずきあらい
をいただきました。
とてもこれまた
おいしかったです。
工房のとなりには
“紙工房たかの”さんがあります。
桶川から来たと話したら
桶川西高の卒業証書(校章入り)で作っているよ…
見本だか?
本物だか?
ずーずーしいけど
いただけるというので
ちゃっかりもらってきました。
posted by 桶川市観光協会 at 17:23|
Comment(0)
|
雑
昔話
posted by 桶川市観光協会 at 16:58|
Comment(0)
|
雑
2009年11月26日
べに花号
循環バス べに花号
一般公募で決まったデザインです。
よーく見ると
タゲリ
今まで気がつきませんでした
posted by 桶川市観光協会 at 16:45|
Comment(0)
|
雑
2009年11月19日
観光ガイド養成講座
さいたま市観光ボランティア・浦和ガイドさん主催の“観光ガイド養成講座”に参加させてもらってます。
昨日は3回目
市立民家園館長 秦野さんの講座でした。
ボランティアとは…
来たお客様が社会科の勉強をしに来ているのではない!
だから、
・楽しんでもらう
・話を聞きながら歩き健康である
・知識を得る
1日楽しんで
脳を若返らせられたらいい
とても勉強になりました。
知らない街の事を長々と聞いていたら
たぶん
大半の人は飽きてしまうだろう
楽しませながら
ガイドすることが一番大事かも
posted by 桶川市観光協会 at 16:27|
Comment(0)
|
雑
2009年11月17日
季節のおくりもの
posted by 桶川市観光協会 at 16:46|
Comment(0)
|
雑
2009年11月11日
最上紅花
先日、山形県河北町の方が桶川に来ました。
とてもいい話をやまもり
していただき
とても
とても
勉強
になりました。
紅花の本場
やる気も
本物
最上紅花を
大事に思う気持ちが
ひしひしと伝わりました。
桶川も
とげありべに花の
桶川臙脂(おけがわえんじ)で
がんばろう
という気持ちにさせられました。
posted by 桶川市観光協会 at 17:12|
Comment(0)
|
雑
2009年11月05日
浦和宿
昨日は浦和ガイド会主催の
観光ガイド養成講座(全4回)に参加しました。
町田 信さんの「中山道・参勤交代の旅」のお話を聞きました。
宿場の原点である参勤交代のお話を
わかりやすくお話して下さり
とても勉強になりました。
posted by 桶川市観光協会 at 15:30|
Comment(0)
|
雑
2009年10月28日
おりがみ菊人形
おりがみの菊人形
清吉とはな
市民まつりに向け
衣替え
posted by 桶川市観光協会 at 17:02|
Comment(0)
|
雑
2009年10月23日
上尾の紅花
上尾も紅花で栄えた宿場
桶川とは違う
上尾の紅花
すてきでした
posted by 桶川市観光協会 at 16:33|
Comment(0)
|
雑
2009年10月20日
富士山とツェッぺリン
今年の『駅からハイキング』(10月11日開催)
たくさんの見どころがありましたが
昨年は見ることのできなかった
飛行船が今年はバッチリ
午前中は荒川の土手にお休み
午後は、遊覧飛行にお出かけ
ちょうど戻ってきたところ
富士山と記念写真
posted by 桶川市観光協会 at 14:10|
Comment(0)
|
雑
2009年10月08日
アート博in桶川
アート博in桶川
桶川市 長野県人会 有志 主催
場所は市民ホールミニギャラリーで開催してました。
今日が最終日
押し花・木彫り・レース編み・パッチワーク・吊るし雛飾り・写真
水墨画など
初めて見た作風
ばかりで
感動しました。
次回開催時は
みなさんに
おしらせしまーす。
posted by 桶川市観光協会 at 17:19|
Comment(0)
|
雑
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>
記事検索
<<
2022年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
新着記事
(06/16)
写真コンテスト募集について
(05/13)
桶川マルシェ
(02/28)
武蔵武士 足立遠元
(02/28)
おけがわさんぽ ひなまつり
(06/18)
さいたま文学館 特別展示“渋沢栄一”
最近のトラックバック
カテゴリ
べに花の状況
(120)
中山道宿場館
(156)
彩の国観光創造塾
(5)
中山道を歩く
(15)
推奨品
(16)
いべんと
(203)
ガイドボランティア
(10)
さくら
(26)
自然
(107)
雑
(274)
おけがわ きせつのお菓子
(17)
おけがわ ランチ
(10)
看板
(4)
市民まつり 限定菓子
(7)
どんぐり
(3)
イルミネーション
(10)
わがまち 推奨品
(5)
民俗芸能
(3)
駅からハイキング
(22)
埼玉県央観光協議会
(1)
過去ログ
2022年06月
(1)
2022年05月
(1)
2022年02月
(2)
2021年06月
(1)
2021年04月
(1)
2021年03月
(3)
2020年10月
(2)
2020年05月
(1)
2020年04月
(1)
2020年02月
(2)
2020年01月
(6)
2019年10月
(1)
2019年09月
(2)
2019年08月
(3)
2019年07月
(6)
2019年06月
(8)
2019年05月
(7)
2019年04月
(4)
2019年03月
(5)
2019年02月
(5)
RDF Site Summary
RSS 2.0
管理者ページ
最近のコメント
備前堤・御定杭
by sausatanade (08/12)
べに花ふるさと館の野菜売り場
by fectesjubaru (08/12)
桶川の三ノ宮卯之助
by ceomirogaquo (08/12)
うちの町 トトロの森
by lilisculpofic (08/12)
皇女和宮行列
by alcaquadasu (08/12)