2008年10月30日

野分

nowake.jpg

和宮おもかし2品目は
なか郷さんの『野分』
野分(のわき)…秋の冷たい風が吹き始めた頃
野原のすすきが波打って落ち葉が舞い落ちた様を
イメージして作られたお菓子です。
和菓子は季節を表した芸術作品アート

posted by 桶川市観光協会 at 17:34| Comment(0) | 市民まつり 限定菓子

2008年10月29日

をかの 

wokanobeni.jpg

今年の和宮おもがしの1つは
をかのさんの『べに花』
手間がかかるので
普段は店頭に並ぶことのない
貴重なお菓子でーす。

販売予定セット数 20箱(4種入り)
posted by 桶川市観光協会 at 18:27| Comment(0) | 市民まつり 限定菓子

2007年11月12日

和宮おもがし

omokashi.jpg

これが
桶川の『和宮おもがし』です。
ごっゆくりご堪能ください。

次回の販売は
来年の“市民まつり”です。
posted by 桶川市観光協会 at 14:00| Comment(0) | 市民まつり 限定菓子

2007年11月02日

和宮おもがし

明日販売の
『和宮おもがし』の個々の御菓子の名称が
 ついに
 演劇決定しました
2栗和み(くりなごみ)
3雅の菊(みやびのきく)
4宮の秋(みやのあき)
 大変申し訳ございませんが、たらーっ(汗)
 名前だけで、想像してみてください

 
今回 初めての企画の為
カメラ写真は後日紹介しまーす。

ちなみに、
お値段は1箱 800円
中身は、和菓子4個 お茶(急須1杯くらいの量)
限定50箱
なんせ はじめてなので
値段も個数も謙虚ですたらーっ(汗)

 






posted by 桶川市観光協会 at 19:34| Comment(0) | 市民まつり 限定菓子

2007年10月30日

和宮おもがし

菓子セットの名前が
決定しました。
お茶会などで使われるお菓子を
主菓子(おもがし)というそうです。
そこからヒントをいただき
和宮を想う気持ちを重ねて
「和宮おもがし」

箱に入るひとつずつのお菓子の名称は、
 
1秋街道(しゅうかいどう)
 紅花ようかんをベースに秋を表現した和菓子です。

  かわいい他の和菓子紹介は次回のお楽しみ

posted by 桶川市観光協会 at 16:46| Comment(0) | 市民まつり 限定菓子

2007年10月23日

桶川和菓子職人 コラボ

桶川和菓子職人初コラボ

11月3日のみ限定販売exclamation
桶川和菓子職人の和菓子を
プレゼント1つの箱に(1個ずつ 計4個)

ただ今、和菓子を考案中
 
1箱に黒ハート黒ハート黒ハート黒ハート4つの和菓子

キーワードは、皇女和宮・桶川宿です。



posted by 桶川市観光協会 at 17:25| Comment(0) | 市民まつり 限定菓子

2007年10月09日

市民まつり 限定和菓子

11月3日 市民まつり
今年初の
 限定販売の和菓子考案中

ただ今
新しいアイディアを産む辛さ実感中ちっ(怒った顔)
posted by 桶川市観光協会 at 17:48| Comment(0) | 市民まつり 限定菓子