広報おけがわ 10月号
まちの話題コーナー〈P36〉
文化財を訪ねてー見てある記ー
『川田谷地区のささら獅子舞』
http://www.city.okegawa.lg.jp/shisei/51/230/382/p001946_d/fil/No961P35-39.pdf
が紹介されています。今年の開催は終わってしまいましたが、ぜひ、来年、見に行ってはいかがでしょうか?
2014年10月21日
広報おけがわ10月号
posted by 桶川市観光協会 at 15:33| Comment(0)
| 民俗芸能
2008年03月10日
薬師堂もちつき踊り
************************
薬師堂もちつき踊り・万作・お囃子
日時 3月16日(日) 午前11時〜
場所 薬師堂集会所
※雨天により変更になる場合もあります。
豆知識
万作:県内の平野部に広く伝えられ、桶川でも多くの
人々に親しまれている民俗芸能です。戦前は男性によって
演じらていた万作ですが、現在では女性が主な担い手とな
っています。市内の万作は、踊りが主として伝承されてい
ますがかつては芝居を演じることもあったそうです。
***********************
薬師堂もちつき踊り・万作・お囃子
日時 3月16日(日) 午前11時〜
場所 薬師堂集会所
※雨天により変更になる場合もあります。

万作:県内の平野部に広く伝えられ、桶川でも多くの
人々に親しまれている民俗芸能です。戦前は男性によって
演じらていた万作ですが、現在では女性が主な担い手とな
っています。市内の万作は、踊りが主として伝承されてい
ますがかつては芝居を演じることもあったそうです。

***********************
posted by 桶川市観光協会 at 16:33| Comment(0)
| 民俗芸能
2008年03月08日
下日出谷もちつき踊り
*************************
下日谷もちつき踊り・万作・お囃子
日時 3月9日 午後1時より
場所 下日出谷氷川神社
何人もの人で入れ替わり立ち代り踊りながら
餅を搗く◇もちつき踊り◇
先日紹介したなか郷さんが近くにある
*************************
下日谷もちつき踊り・万作・お囃子
日時 3月9日 午後1時より
場所 下日出谷氷川神社
何人もの人で入れ替わり立ち代り踊りながら
餅を搗く◇もちつき踊り◇
先日紹介したなか郷さんが近くにある
*************************
posted by 桶川市観光協会 at 09:42| Comment(0)
| 民俗芸能