2006年12月14日

マップありがとうございます

マップ.jpg

先日、中山道歩いている方が届けてくれました。
うれしいことです。わーい(嬉しい顔)

宿場館は、スタッフとお客様の情報によって
成長できる空間です揺れるハート

いろいろな情報お待ちしています
posted by 桶川市観光協会 at 12:32| Comment(0) | 中山道宿場館

2006年12月05日

今年のもみの木

????????.jpg
posted by 桶川市観光協会 at 13:36| Comment(0) | 中山道宿場館

2006年11月17日

干し柿似合うふるさと館

????????.jpg


べに花ふるさと館で 
毎年恒例
干し柿作りしています。
完成品は???
黒ハートお楽しみ黒ハート
posted by 桶川市観光協会 at 10:06| Comment(0) | 中山道宿場館

2006年11月13日

桶川に関するクイズ

???11月3日限定クイズ!!!
こどもから大人までチャレンジしていただけるとはもうやだ〜(悲しい顔)
応募数(かんたん・むずかしい) 約250
心から感謝申し上げます。

来年も、皆さんが参加して楽しめる企画を考えたいと思います。

プレゼント景品は13日・14日で発送します郵便局
着かない人はもうやだ〜(悲しい顔)ごめんなさい

ふらふらHPにクイズコーナー製作中ふらふら
楽しみに待っててね

今度はイルミネーションクイズに挑戦exclamation
桶川に来ないと参加できないけど…








  
posted by 桶川市観光協会 at 15:12| Comment(0) | 中山道宿場館

2006年11月08日

自称あるちゅう(歩中)おじさん

中山道を往復して戻ってきたおじさん
“旅日記”報告ありがとうございました。
   ★★★★★★★★★★
はなしの一部披露手(パー)手(パー)

往復する事により、行きに見落とした看板、帰りに気が付いたり***
同じ峠でも行き・帰りのきつさが違う事や
雨どしゃぶりの時は見えなかった道路が見えたり
歩道が、大型トラックすれすれの危険な中山道も何箇所かあったり***
まだお話は いい気分(温泉)いっぱい バス高速バスの話や

本当に歩いてるからこそ感じる貴重な体験、もう少し話は聞きたかったけど、今日は大宮が目的地とのことなので、もうやだ〜(悲しい顔)

またのご来館お待ちしてマース揺れるハート

 
  
posted by 桶川市観光協会 at 09:50| Comment(0) | 中山道宿場館

2006年11月06日

中学生が考えるまちづくり

 3年選択社会「桶川東口・商店街の活性化を目指して」
   〜マニフェストを活用したまちづくり提案〜
       桶川市立加納中学校

 11月3日から宿場館2階で展示しています。(平日のみ)
 “中学生が考えるまちづくり”
 勉強になります。
 私たち、おとなも頑張らなくてはパンチ

 
posted by 桶川市観光協会 at 16:00| Comment(0) | 中山道宿場館

新名所?

kanban.jpg



中山道宿場館に新しい看板設置しました。
カメラ記念写真はいかがですか?
なまえは
ちっ(怒った顔)わーい(嬉しい顔)
なぜか
おとこのこが清吉
おんなのこがゆきでーす

posted by 桶川市観光協会 at 15:07| Comment(0) | 中山道宿場館

2006年10月27日

市民まつり

11月3日(祝)市民まつりは
  宿場館で、
   イベント1、辻村みちよ(女性第1号 農学博士 桶川出身)コーナー
   イベント2、桶川クイズ実施 
   イベント3、桶川四季写真展示など(2階)
  を開催しますので
  是非遊びに来てください。
  待ってマースムード
posted by 桶川市観光協会 at 14:06| Comment(0) | 中山道宿場館

2006年10月10日

あさがお道路通信 bQ

あさがお.jpg

300mの道路両端にあさがおの花でいっぱいですわーい(嬉しい顔)
最初はどうなるか心配でしたがもうやだ〜(悲しい顔)

記念写真カメラ
とてもきれいに咲いてます

種もたーくさん出来るから来年は皆さん楽かなー揺れるハート
きれいに咲かすには手抜きは禁物ですよねー

まだまだ楽しめそうです
感謝 感謝です
posted by 桶川市観光協会 at 15:23| Comment(0) | 中山道宿場館

医光寺

医光寺.jpg
posted by 桶川市観光協会 at 14:48| Comment(0) | 中山道宿場館

2006年10月02日

野菜作品展

かぼちゃ.jpg

べに花ふるさと館 
 野菜作品展 
  第2弾  かぼちゃ (ちなみに第1回はだいこん)  
   
    
  
posted by 桶川市観光協会 at 12:52| Comment(0) | 中山道宿場館

2006年09月28日

桶川の彼岸花

877F7D2D.jpg



桜で有名な 篠津さくら堤の桜の木の所に彼岸花が
 満開カメラになりました。
posted by 桶川市観光協会 at 16:05| Comment(0) | 中山道宿場館

2006年09月21日

べに花畑がコスモス畑へ

コスモス.jpg


今年初めて、べに花畑の一部がコスモス畑になりましたかわいいかわいい

たらーっ(汗)でも、草でいっぱいなので…みなさんがきのう一生懸命草むしりをしていました。もうやだ〜(悲しい顔)
  
 きっときれいな花が咲くと思います揺れるハート

 **ばしょ**
 カメラふるさと館周辺(べに花畑で一番広かった畑)他と摘み取り園(川田谷)一部です。
 
 
 
posted by 桶川市観光協会 at 10:58| Comment(0) | 中山道宿場館

2006年09月14日

街道てくてく旅 中山道編

NHKBS番組映画「街道てくてく旅」
 中山道バージョン(前回は東海道でした)
  *9月18日〜12月1日放送* 
 桶川宿は、は11月27日生放送決定TV
 お楽しみにぴかぴか(新しい)
 
posted by 桶川市観光協会 at 15:46| Comment(0) | 中山道宿場館

布わらじ?

わらじ.jpg


きのう、布わらじ作り に挑戦わーい(嬉しい顔)
なかなかわらじの形にするのが難しくもうやだ〜(悲しい顔)
2時間かかって鼻緒なしで…説明しないと何だかexclamation&questionわからない状態の物が完成しました。
あんまりの不器用にがっくりたらーっ(汗)
posted by 桶川市観光協会 at 14:39| Comment(0) | 中山道宿場館

2006年09月06日

成長しすぎジャンボすいか

すいか.jpg

記録更新exclamation×2
今回1位は84.7s
昨年の約2倍
育て方が上手なのか、気候が適してたのか、本人に質問exclamation&questionしてみたいと思います。
       *□*□*□*□*
1位のすいかが見たい方は市役所へダッシュ(走り出すさま)
カメラ駅やべに花ふるさと館などでも展示してます
posted by 桶川市観光協会 at 10:05| Comment(0) | 中山道宿場館

持ち上げてみたい?ジャンボすいか

すいか2.jpg

中山道宿場館には、7位のすいか展示してまーす。
7位でも、ど迫力むかっ(怒り)
***********************
宿場館で、重さあてクイズ開催中
持ち上げたり、さわったり、見た目でOKちっ(怒った顔)
ちゃれんじ ちゃれんじ
期間は、腐るとどんっ(衝撃)大変臭いので、展示期間は短いです
お早めにダッシュ(走り出すさま)






posted by 桶川市観光協会 at 09:33| Comment(0) | 中山道宿場館

2006年08月30日

きちょうな情報提供者

たびまろ.jpg
中山道59次をチャレンジしている方が教えてくれたありがたい情報ですぴかぴか(新しい)

  ☆☆碓氷峠はそれなりの準備を☆☆
    
    1 碓氷峠には熊から身を守る為 すず・笛必要
    2 旅の宿 東京屋(安中市松井田)に宿泊して情報収集
    3 碓氷峠にもちろんコンビ二はないので飲み物やたべもの  は忘れずに
    4 あと夏は汗をかくので塩分補給に塩か梅干を
    5 傷テープ
他にも歩いた人しかわからないひらめき絶対必要アイテムがあると思います。
中山道宿場館に情報提供お願いします。













posted by 桶川市観光協会 at 13:26| Comment(0) | 中山道宿場館

2006年08月16日

桶川でジャンボすいか大会

名称未設定-3.jpg

桶川のジャンボすいかは晴れ日照不足だったみたいですが
本場尾花沢にどのくらいまで近づけるか
記録が楽しみですexclamation
    場所 べに花ふるさと館
    日時 9月2日〜3日 表彰式 2日11時より
 
  レストラン当日は無料ですいかが食べれるそうです。
  もうやだ〜(悲しい顔)(数に限りあり)
 
   
posted by 桶川市観光協会 at 16:15| Comment(0) | 中山道宿場館

2006年08月11日

桶川の納涼・花火大会

日出谷.jpg

 11・12日開催の納涼大会は今年で29回手(パー)手(グー)
 下日出谷スポーツ広場で開催します。
 朝からみんなで準備(下日出谷地区のみなさん他)

 今日、演劇花火の音が聞こえたら・・・
         それは、おけがわです。揺れるハート
  
 
posted by 桶川市観光協会 at 13:58| Comment(0) | 中山道宿場館